![]() フィルイン/ブレークが間に合わない! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昔〜むかし、エレクトーンにFDも入らなかった時代 音色を変えたり、リズムを変えたり指でパッパ〜 とってもカッコよく感じました。 フロッピーの時代がやって来て、カッコよさが素晴らしさになって 音色は豪華!本物の楽器ではまね出来ないような音?! リズムボックスには、小さな小さな小人たちが中で演奏を 奏でているように正確にたくさんのバックバンド! 豪華で素晴らしいものがたくさん用意されていますよね。 昔のエレクトーンのカッコよさをプラスできれば、きっと弾いていて こんな気持ちの良いことはないんじゃないかな?って 最近、思います。 私は、楽器とパソコンを繋いで.......も大好きですが 自分の思ったように演奏できたらどんなに楽しいかな〜 いつかカッコいい演奏ができる様になりたいな〜 と、練習はしているのですが.....難しい(^^; ステージアでもクラビでも ここでフィルイン!ブレーク〜わぁ!押しそびれたぁ。 弾く練習もですが、押すタイミングもありますね。 こういう時にはフットスイッチ! エレクトーンの場合フットスイッチがありますが クラビの場合にもあるんです〜 エレクトーン(ステージア)の場合は
メインCをモードで設定してあれば左に蹴った時変わります。 でも、一曲のうち、同じスタイルで同じ音色でモード設定だけ変えたい。 という時もあります。 そんな時は、メモリに保存をしておけば次にFOOT SWITCHで変えたい時まで いつでもタイミングに関係なくメモリを変えれば16種類は可能ですね。 メモリを移動させるのはライトのFOOT SWITCH使っても良いですが... あまりに多くなると忘れてしまいそう〜 クラビノーバCVP307の場合は
CVPのペダルに割り当てられるコントロール機能は、 スタイル関係だけではありません。 Homeへ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ダンパー・ソステヌート・ソフトを変更! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラビノーバには3本のペダルが付いています。![]()
もともとのこの機能から別の機能に変更が出来ます
など.......他にもいくつかありますがダンパーを 押すだけじゃなかったのです。 そして、別売のフットコントローラを使うと ボリュームの調節が出来たり、ピッチベンドが出来たり... やぱり、ヘッドホーンピアノとして使うだけじゃかわいそうですね〜 Homeへ |